エルダーフラワーとは
エルダーフラワーは、フラボノイドを豊富に含んでいるハーブ。フラボノイドとはポリフェノールの一種で、抗酸化作用があります。老化防止や、風邪の予防、動脈硬化予防などにいいとされ、欧米では「インフルエンザの特効薬」としても知られています。
花粉症の症状を抑制してくれる効果があるといわれていますので、花粉症でお悩みの方は花粉の季節の1~2カ月前からエルダーフラワーをコーディアルなどで取り入れてみるのがオススメです♡さらに、妊娠中の方でも飲用できますので、妊娠中に風邪を引かないようにエルダーフラワーのコーディアルで対策してみてはいかがでしょうか(^^♪
コーディアルのレシピは後半にて…!
「万能の薬箱」「災いを防ぐ」…
エルダーフラワーはたくさんの言い伝えを持つハーブでもあります。多くの効能を持つことから、「万能の薬箱」と呼ばれたり、家にエルダーフラワーを植えれば家を災いから守ってくれると言われたり…。
他にも魔除けの効果がある、根本に妖精が住んでいるなどなど、スピリチュアルな観点からも重要なハーブであることがわかります(*´ω`*)
エルダーフラワーを庭先に植えるのも素敵ですよね♡
白くて小さなお花から、甘いマスカットの香りが漂って、幸せな気分になれそうです。
エルダーフラワーの取り入れ方
一番のオススメはコーディアル!コーディアルとは、ハーブや果物をシロップに漬けこんでつくるドリンク。そのままだとかなり濃いので、炭酸やお水で薄めていただきます。
特にエルダーフラワーのコーディアルは海外でも大人気ですし、日本でも生活の木などで販売されてるので手に入りやすいです。
自分で作るのもとっても簡単。
準備するもの
- エルダーフラワー(ドライがオススメです!)
- 水
- お砂糖(グラニュー糖、ブラウンシュガーなど)
- レモン
これだけでOK!
注意する点は、保存料などが入っていないので、一週間以内に飲み切れる量で作ること!
おひとり用であれば、200mlくらいがちょうどいいでしょう。
200mlのコーディアルを作る場合は、
ドライハーブ15~20g(フレッシュなら40g)、水100ml、お砂糖80~100g、レモン一個を目安にそろえてください。
ご家族用の場合はこの材料×人数分で作ってくださいね(^^)/
作り方(ドライハーブを使用したレシピです)
- お水200mlを沸騰させたら弱火にし、ドライのエルダーフラワーを入れます。
- ゆっくりと5分ほど煮だしたら、ざるなどでこして、ドライハーブを取り除きます。
- こした液体をもう一度火にかけ、お砂糖を入れて混ぜ、ゆっくりと溶かします。
- レモンを輪切りにし、種を取り除いてから3.の中に入れます。
- 2~3分ほど火にかけたら火を止めて、荒熱が取れるまでそのまま放置。
- 冷めたら保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう!
とーっても簡単ですよね♪出来上がったら炭酸水やお水で割って飲んでください(^^)/
お酒好きな方はお酒で割っても◎!エルダーフラワーのリキュールも販売されているほど、実はアルコールとの相性も抜群なんです。
身体にとってもいいエルダーフラワーのパワーをぜひ、コーディアルで取り入れてみてください♪