鬱の無限ループ…
こんにちは。最近パソコンの中身を整理していたら、だいぶ前にレンタルブログでアップしていた日記漫画を見つけました。
レンタルブログは仕事をしていないときに書いていたものなので、仕事が始まってからは更新しなくなり、削除してしまいました(´・ω・`)
しかしながらせっかく書いていたものなので、ここにもアップしようかなと。
鬱になったときの話なので、だいぶ重いかもしれませんが…。
鬱になったときのこと
今でも思い出すとつらいです。
そのときはリラクゼーションとは全く関係ない、内勤の仕事をしていました。
頑張らなきゃ、頑張らなきゃと言い聞かせる毎日。
一人になったら突然涙があふれてきたり、仕事に行く時間なのに起きれない、動けない。
それって甘えだよ、怠けているんだ、と怒る人もいました。
そんなもんだよ、社会って厳しいんだよ、頑張れ、という人もいました。
その言葉が痛くて、だんだん弱音を誰にも言なくなり、また頑張らなきゃ、頑張らなきゃと言い聞かせる日々…の無限ループ。
仕事を辞めたいと思いましたが、仕事を辞めたあとどうやって食べていくんだろう、とか、とにかく不安で、心も体も悲鳴を上げているのに、抑え込んでいました。
辞める、という選択肢すら考えられないような、考えてはいけないような気がしていました。
鬱の診断
その後体調不良が続き、病院へいくことに。
喉のところで何かが詰まっていて息ができない、満足に吸えない感じ、熱があるようにだるいのに熱がない、と伝えたら身体に異常がないと言われ、精神科へ。鬱と診断されました。
鬱といわれて、ショックを受けることもなく、「そうですか…。」という感じでした。
正直にお話しますと、前職(超絶ブラック企業体験談のときの会社)でも鬱だと言われてお薬を飲んでいたのですが、
転職してからは「環境も良くなったし体調も前ほどひどくないし、これは治ったよ!」と勝手に思って病院へ行かなくなっていました。
それがいけなかったですね。
また戻ってきてしまいました。
鬱の治療は長期にわたることなど、一通り説明を受けて病院を出るころには、
そうか、これも鬱の続きだったんだ。
でもこの痛み、苦しみに名前がある、という事実にどこかほっとしてしまいました。
そして数週間後、職場でトラブルがあり、その場で「辞めます」と口にしてしまいました…。
するとこれまで抑えていたものがプツンと切れたようにボロボロ涙が止まらなくなり、大の大人が嗚咽まじりに号泣ですよ。笑
周りもドン引きしていました。笑
職場の人に鬱を打ち明けるべきか…
上司と相談し、残る方向も提示してくれましたが、私は結局退職することを選びました。
鬱と診断された、というと、上司を傷つけてしまうんじゃないか、とか、叱られるんじゃないかとかいろいろ考えてしまって怖かったです。実際に鬱を抱えながらも、職場では言えない方もいるかもしれません。
でも、結論からすると打ち明けてしまったほうがよかったと思います。
私も同じように怖くて言うのを躊躇しましたが、正直に話したら「なぜもっと早く言わなかったんだ」と言われました。
「そうとわかっていたら、仕事の振り方をもっと考慮していたのに。何も言わないからどんどん仕事を振っていた。つらいときになぜ言わなかったんだ」と…。
私の周囲には、鬱を打ちあけ、休職したのちに同じ職場に復帰し、今ではバリバリお仕事をこなしている方もいらっしゃいます。
鬱を打ち明けることで、いい方向に環境が変わることもあります。
なので、鬱になって仕事を辞めたいと思ったときは、まずは勇気を出して打ちあけてみるのもいいと思います。辞める、辞めないを決めるのは、そのあとでもいいのかな、と。
あとになって思うのは、もっと早い段階で、鬱になる前に、苦しい、助けて、と職場の人に相談できれば一番よかったんですよね。一人で抱え込んで誰にも言えず働いていた私は、周囲の人からすると「何も言ってこない、聞いてこない人間」であり、評判も良くなかったはずです。状況を悪くしていったのは自分自身だったんだと思います。
誰か気づいて…と思いながら、来ない助けをいつまでも待っていた。自分から探したり、求めたりすることをしなかった。
健康になった今だからそう思うだけであって、当時はそんなこと考える余裕もなかったのでしょうが(´・ω・`)
今は健康そのものです
色々ありましたが、今はとっても元気です(/・ω・)/
鬱になってよかったとさえ思うくらい、とっても健康です。笑
これからまた時間がたてば、本当に笑い話になるんじゃないかなって思います。
それまで平和で穏やかな日々を過ごせるよう、心がけていきたいです。