サーフェス3が充電されない
サーフェス3を2年以上前から使用しているのですが、ここ3ヶ月くらいずっと充電されずに悩まされていました。
正規品の充電コードをさしても反応しないときもあれば、充電マークはついているのに放電中になってちっとも充電しないのです。
充電コードのランプは付いているのに、、、。
私と同じような状態で困っている人が結構多いみたい。
あらゆる方法を試してみた
充電コードのランプはついているということは本体に何か問題があるのでは??
グーグル先生に頼りまくって色々試してみました。
1、強制終了
まず、公式サイトへアクセスして解決方法を探してみました。
公式サイトで勧められていた解決方法はまず強制終了。
サーフェス3はツーボタンと呼ばれる強制終了のやり方があります。
電源ボタンと音量の+ボタンを同時に30秒押し続けるという方法です。
早速試してみました、、、、が!!
強制終了したあと電源ボタンを入れて再度起動させるも、全く状態は変わらず。
ドライバーをアンインストール
続いて公式サイトで勧められていたアンインストールを試してみます。
タスクバーで「デバイスマネージャー」を検索して選択。
そのあとバッテリーを選び、「Microsoft ACPI-Compliant Control Method Battery」を選択、アンインストールします。
その後ウィンドウズを更新、そして再起動をかけます。
相変わらずコードをさしているのに放電中の表示です。
電源コードをスマホ用に変えてみる
サーフェス3の電源コードを正規品ではなくスマホ用のものに変えてみました。
しかしこれもダメ。放電中の表示のまま。
仕方ないので作業を諦め、電源オフ。
スマホ用の充電器を指したまま1日放置していました。
翌日電源を入れると充電が89%くらいまで回復していました。
でも充電コードをさしたまま起動させると、表示は放電中なんですよね。
電源を切った状態で1日放置しておけば充電はできる様子だったのでしばらくそれでしのいでいました。
それにしても使っている間は充電できないってものすごく不便です。
一晩充電しても、いざ作業をしてたら3時間くらいですぐ電源落ちちゃうんです。
そしたら今日はもう使えない。
正規品の充電コードはランプは付くくせにうんともすんともいわないし、スマホ用の充電コードじゃ充電するのに時間がかかりすぎる。
こんなん、いくらアロマを焚いても効果ゼロです、
ストレスが爆発寸前です。
充電コードを2.4Aのものに変えてみる
そんなときこちらの記事を見つけました。
まさかと思い、充電コードを見比べてみました。
正規品の充電器は2.5A。
私が代用していたスマホ用充電器は2A。
本体側の故障、バッテリーがいかれてるのかと思ってたけどもしかして原因って充電器なの??と疑い始め、さっそく2.4Aの充電器を買ってきました。
早速挿し込んでみたら、
どうやら私の使っていたサーフェス3の正規の充電器がぶっ壊れていた。
スマホ用の充電器だとアンペア数が少ないため、充電にものすごく時間がかかり起動しながらの充電はできなかった。
なので2.4Aの充電器だと普通に起動しながらも充電できたのでした!!
本体が壊れてなくて本当によかった(;_;)
まとめ
もし私と同じようにサーフェスの純正の充電コードを挿していてランプは付くのに充電ができない場合は、まず充電器を買い替えたほうがいいかもしれません。
その際はアンペア数をしっかりチェックしてくださいね!!
私は2.4Aで起動中でもしっかり充電できました。
電気機器に詳しくないのでサーフェスの充電器とスマホ用の充電器のアンペア数が違うことすら知らなかったよ。。
またひとつ勉強になりました(;_;)
とにかく、借金して新しいPCを買う羽目にならずに一安心です。
【追記】再び放電中に。最終的にコレ買った
こちらの記事を書いてから3か月が経ち、再び使用中に放電中になってしまいました。
充電器を変えても全然ダメ、再び放電中になってしまった方はこちらの記事を参考にしてください。
