アロマテラピーに関する本はたくさんある

アロマの香りを嗅いで、心が穏やかになったり、元気が出てきたり、集中力が増したり。
脳に作用するアロマテラピーは、気持ちに変化をもたらします。
アロマテラピーにはたくさんの精油が用いられ、香りを楽しむ方法だけでなく、化粧水を作ったり、スプレーを作ったりと、いろいろな楽しみ方ができます。
きっかけは人それぞれにあると思いますが、アロマに対して興味を持っている方はたくさんいます。
そして本屋さんに足を運んでたくさんの本を目の当たりにしたとき、ちょっとびっくりすると思うのです。
だってアロマテラピーってたくさんの種類の本が出版されているんです。
一体どれを選べばいいの?とお悩みの方に、
私が実際に読んだ本の中から、初めての方でもアロマテラピーを楽しめるおすすめの本を選んでみました。
5位 あたらしい アロマテラピー事典
とにかく特徴的だなと思ったのは精油のプロフィールが大きくて見やすいこと!
見開きでひとつの精油をドーンと紹介しているので、小さい文字を読むのが苦手な方も安心。
調べたい精油のプロフィール眺めているだけでも楽しい本です。
もちろんアロマテラピーの歴史や、アロマクラフトについても記述があります。
ギュウギュウに情報が詰め込まれている本よりも、ざっくりわかりやすい本ががいい!という方におすすめです。
4位 ハーブと精油の基本事典-メディカルハーブとアロマテラピーに強くなる! (池田書店のアロマテラピーシリーズ)
精油は植物から採れます。その中にはハーブも含まれています。
だからアロマとハーブってひとつのくくりになると思うんです。
アロマとしての効能だけでなく、ハーブの効能にまでスポットライトを当てて、ひとつにまとめたこの本はカバーしている分野が非常に多いのです。
初心者の方にもわかりやすいまとめ方で、幅広い知識をサラッと読み進めたい方にも最適。
精油を使ったレシピやトリートメント方法も掲載されていて、ほとんどのページで写真を使っているので目で見てもわかりやすいです。
アロマだけじゃなく、ハーブティーについて調べたいときにも役立つ一石二鳥の本なんです。
私のようにアロマもハーブも好きな方にはぜひおすすめしたい1冊。
3位 アロマテラピー精油辞典
とにかく精油について知りたい。
たくさんの精油を知りたい。
自分に合った精油を見つけたい。
マイナーな精油も調べたい。
そんな人は最初にこの本を持っておくといいと思います。
クラフトやマッサージの知識よりも、とにかく精油に興味がある方向け。
精油のプロフィールはわかりやすく書いているので、これまで精油を勉強したことがない人でも読み進めることができます。
精油150種類とかなりの大ボリュームなので、今後アロマの勉強を進めるうえでも手放せない1冊になるはず。
初心者から上級者まで大人気の本です。
2位 アロマテラピーの教科書―いちばん詳しくて、わかりやすい!
これはAmazonの書籍ランキングでもベストセラーになっているアロマテラピーの本。
そしてこの本はアロマテラピー検定を受験される方が教科書とともに持っている率がとても高いです。
なんせこの本、ボリュームが半端ない。
教科書といわれるだけあって内容がものすごく濃い。
アロマを勉強する方たちから長~く支持され、発売から10年以上たった今でも売れ続けているんです。
内容はアロマテラピーの歴史、使い方、精油のプロフィールまでこれ一冊でアロマテラピーを充分に詳しくなれる1冊です。
精油のプロフィールも細かいし、材料、道具、レシピもしっかり載っているので、アロマクラフトはまだ未経験という方にも大満足。
アロマテラピーをしっかり勉強したいための教科書として、さらにアロマを調べたいときの事典としても使える1冊です。
1位 最新! アロマセラピーのすべてがわかる本
「最新」というだけあって、写真やイラストが新しくて情報がとってもわかりやすくまとめられています。
アロマテラピーが脳に作用するメカニズムや、アロマクラフト、症状別の精油ブレンドにいたるまで、この1冊でアロマテラピーのすべてがわかっちゃいます!
2位のアロマテラピーの教科書に内容は近いけれど、こちらのほうが堅苦しくないと思います。
そして私がこの本の中で感じたのはアロマテラピーと心のつながりを意識して書かれている、ということ。
アロマが心にもたらす作用は本当に奥が深い。
心が疲れているとき、安らぎたいとき、私たちがアロマに求めるのは「癒し」の部分が多いと思うのです。
精油がもたらす心への作用がプロフィールにしっかり書かれているので、心とのつながりを知りたい方にはピッタリ。
それでいてアロマの基本をしっかり押さえているので、この本を1位に選びました。
まとめ
今回は5冊の本をご紹介しましたが、もっと紹介したい本がたくさんあります~(*´Д`)
アロマテラピーの本はたくさんありますが、本も人と同じ相性がありますからね。
本の雰囲気が知りたい!という方は、アマゾンのなか見!検索を利用したり、実際に書店に足を運んでみることをおすすめします(*^▽^*)
日本より安く買える! 40$以上のお買い物で送料無料!
こちらからのお買い物で初めてのお買い物は10%OFF/リピーターさんは5%OFFが自動適用されますよ~!