オレンジ・スイートのプロフィール

名前 | オレンジ・スイート |
---|---|
学名 | Citrus sinensis |
和名 | アマダイダイ |
科名 | ミカン科 |
使用される部位 | 果皮 |
有効な成分 | 揮発性油分 |
食べる | そのまま果物として、ドライフルーツもあり |
精油 | あり |
主な特徴
そのまま食べてもおいしいスイートオレンジ。精油になると「オレンジ・スイート」と呼ばれます。
なじみのある香りで、老若男女問わず好まれる精油です。
樹木は5mほどの高さに育つ常緑樹で、主に亜熱帯から湿帯にかけて栽培されています。
オレンジを使ったアロマクラフトで有名なのが「オレンジ・ポマンダー」。
オレンジの実にすきまができないようにびっしりとクローブをさし、最後にシナモンなどのスパイスをまぶして作ります。
かつてはヨーロッパ地方にて魔除けの意味を持ち作られていたそうですが、アメリカではクリスマスの定番アイテムになっているのだとか。
最近では認知症予防の夜用のアロマオイルとして、ラベンダーとの夜用ブレンドに用いられています。

食用での効能
フレッシュな状態でいただくオレンジには、糖分、ビタミンC、クエン酸が含まれるため疲れを感じたときや夏バテにおすすめです。
朝に生のオレンジジュースを飲むとシャキっとした気分になり活動的になれるという方もいらっしゃると思います。
クエン酸は疲れを体外へ運ぶ働きに期待できますし、朝から香りでリラックスできるので気分よく過ごせるのは理にかなっているのかも。
塗布での効能
足のむくみケアに効果的な精油。
キャリアオイルを混ぜて足全体をマッサージしましょう。
オレンジ精油には血行促進作用が期待できます。
- 塗布の場合は、精油をキャリアオイルなどの基材に混ぜて使用します
- 直接の原液は刺激が強いため、肌につかないように気をつけましょう
香りの効能
オレンジスイートの精油は認知症予防にアロマテラピーが効果的とTVや雑誌で取り上げられた際、夜に嗅ぐとよい精油として紹介されました。
(ラベンダーとオレンジを2:1でブレンドすると最も良いとされています)
オレンジスイートの香りにはリラックス作用があり、ゆったりと眠りにつきやすくなるといわれています。
そのため、リラックスしたいとき、不眠でお悩みの方や、興奮してなかなか寝付けないときに嗅ぐとよいでしょう。
冷えの解消にも効果的なので、足浴や全身浴に、アロマバスで利用しましょう。
ポカポカと身体が温まります。
さらに面白いことに、オレンジスイートの精油は子どもにはかなり作用する精油ではないかといわれています。
情緒不安定気味だったり、騒いだり、全然寝てくれない、興奮が止まらないような状態の子どもにオレンジスイート精油をかがせると落ち着きを取り戻し、眠気を誘うのだそうです。
もうひとつ、オレンジスイート精油の特徴として、胃への作用が注目されています。
精神とオレンジ
オレンジ精油は完璧に物事をこなさないと気がすまない、肩に力が入りっぱなしのときに「楽観的に、気楽に」という気分にさせてくれます。
アレもこれもやらなくちゃ、人に任せていられない!なんて眉間にシワを寄せて頑張ってる方におすすめ。
ふっと明るい気持ちへとシフトする手助けをしてくれます。